選出作品

瞽女さの春

瞽女さの春 増山麗奈 Spring of GOZE Rena Masuyama

6歳になるマコちゃんは、大好きなみよおばあちゃんに、菜の花を摘んで渡した。 菜の花の香りを嗅いだみよばあちゃんは、戦後間もないころ、であった瞽女さのサトさあを思い出す。サトさあは、春になるとみよちゃんの村にやってきて、お米をもらうなどして暮らしていた盲目の女性旅芸人、瞽女だった。テレビが広まる前、一年に一度村で三味線演奏や唄を披露してくれる瞽女の存在は、人々にとってかけがえのない喜びだった。

境界線

境界線 太田智樹 Boundary Line Tomoki Ota

創作に行き詰った小説家の元に、突然現れた謎の男。 「あなたなら、私の話をしかるべき形で発表してくださるでしょう」 男が話し始めた内容は、現実と妄想の境界線が曖昧で−

なまどぅさらばんじ。今が青春

なまどぅさらばんじ。今が青春 泉山朗土 Namadu Sarabanji:Now Is My Youth Rodo Izumiyama

多良間島出身、87歳(取材時)の福嶺初江さん。通称「かまどおばぁ」。 沖縄市・コザで、語り部やラジオパーソナリティとして活動する彼女の歩みを追ったこの映画は、沖縄戦・差別・家族・文化の記憶が折り重なる、ひとりの女性の「語り」を通じ、沖縄の過去と現在を紡ぎ出す。

びわモニ!-アリサのギョーカイAD編-

びわモニ!-アリサのギョーカイAD編- ムラヤマ・J・サーシ BIWAMONI!-Arisa's Industry AD Editionー Murayama J Sashi

東京にある飲食店をクビになり、地元・滋賀に帰ってきたアリサ やる気ゼロの彼女が、親友に連れられて行ったのは滋賀県で活躍しているミュージシャン兼メディアプロデューサーの“ミスターびわ湖”ユウさんのライブ この出会いをきっかけに、気がつけば、彼がプロデューサーを務めるローカルYouTube番組「びわモニ」のスタッフとして働くことになる アクシデントに巻き込まれながらも、クセ者だらけの現場にドハマり! そんなある日、ディレクターが“フェイクニュース”でバズを狙ってると知ってしまう――。 伝えるべきは、ウケる話? それとも、真実? 裏で糸を引いているのは一体誰? メディアの裏側を描いた、ほんのちょっとの勇気と、でっかい再出発の物語!

Whistle In The Dark

Whistle In The Dark コナー アレクサンダー プレストン パネル 暗闇の中の口笛 Connor Alexander Preston Pannell

州の捜査官は奇妙な秘密を抱えているが、古いオカルト殺人事件を解決するために殺人者と組むことになり、その秘密が明らかになっていく。

「Purple Lilac」~恋の芽生え~ 

「Purple Lilac」~恋の芽生え~  伴 大介 Purple Lilac Daisuke Ban

20年前、夫の博人を亡くしてしまった真理子、 自身も病と向き合い慎ましくもどこか寂しく生活をしていた。 ある日、ひったくりに襲われうずくまっていたところ、 偶然通りかかったヒロキに助けられる。 その姿がかつての夫に瓜二つで驚きを隠せなかった。 1970年代の特撮ヒーローを演じた俳優・伴大介が、初監督手掛ける大人のラブストーリー作品。

軋み

軋み 森川 圭 KISHIMI Kei Morikawa

無職の男、坂下潤(32)が自宅に帰ると、妻の由美子と編集者の高木幹夫が座っていた。由美子は売れっ子漫画家でソファにはアシスタントの相田ひとみ(25)が死んでいた。ひとみの浮気がバレたことで由美子によって殺害されたのだ。高木は解体屋に死体処理を依頼した。 しかしテレビではバラバラ死体が見つかったと報道があり、ひとみの兄や辞めたアシスタントなどが事務所に侵入、由美子たちを悩ませていく… マンションの一室(ワンシチュエーション)のみで展開する息もつかせぬ87分!

49日の真実

49日の真実 中前勇児 The Truth of 49 Days Yuji Nakamae

高橋まどかは、自殺で亡くなった優子が住んでいたシェアハウスで、49日にしのぶ会を開くことにする。そこには生前の優子と関係の深い人達が集められる。集まった優子の友人達でしのぶ会は進行していく中、まどかは思い出話とともに、なぜ優子は自殺をしたのかと、誘導するように話を進めていく。この中に優子を自殺に追い込んだ人がいるのか?そこには驚愕の事実が。

ゴッドマザー〜コシノアヤコの生涯〜

ゴッドマザー〜コシノアヤコの生涯〜 曽根 剛 Godmother: The Life of Ayako Koshino Takeshi Sone

クスッと笑って、ホロっと泣ける物語 危篤になったアヤコは、病院に搬送される。三姉妹が駆けつける中、天国か地獄行きかの審判をくだされる場所に案内する天使がアヤコの前に現れる。洋装店の開業、戦病死で夫を失ったアヤコが知る初めての恋、74歳で立ち上げたブランドなど、ミシンに魅せられて飛び込んだファッションの世界で生きた人生をアヤコは振り返っていた。

いまにまるを

いまにまるを 福寄広之 Embrace the Present Hiroyuki Fukuyori

長年、障がいのある若者たちと真剣に向き合う中で見えてきたことがあった。それは、〝いま〟という瞬間に小さな喜びを見つけて、満たしていくこと−。

メゾン平凡

メゾン平凡 新玉夏子 The Quirky Residents Natsuko Aratama

かつては期待の新人、現在ボツ続きの限界女性漫画家・鈴木。 ある日引っ越したアパートは、ヤクザ?忍者?クセつよ住民ばかりだった!? 締め切り前日、隣人の騒音に耐えかねた鈴木はブチギレ、隣人達を次々にぶちのめす! カースタント、階段落ちなど、現役スタントマンによる本格スタントあり! ほのぼのとした日常を切り開くエンタメアクションムービー!!!

EXTREME FLASHBACKER

EXTREME FLASHBACKER 原 風海也 EXTREME FLASHBACKER Fumiya Hara

人が持つトラウマを再生することで、 迷惑な人間を撃退できる装置「超記憶再生装置 EXTREME FLASHBACKER」。 そんな装置を駆使して、迷惑客の対応をしていたコンビニ店員のかえで。 ある日、彼女がいつものように働いていると突然、強盗に襲われる。

How I Spent My Summer Vacation

How I Spent My Summer Vacation ケネス・R・フランク How I Spent My Summer Vacation Kenneth R. Frank

13歳のグレースは、病気の祖父と共に夏を過ごす中で、自らの「死」への意識と向き合うことになる。 

恵まれた幸せ。

恵まれた幸せ。 田中和孝 Life of Blessings Kazutaka Tanaka

兄の和樹は幸せの形とは何かと日々思いを巡らせながら生活している。 歳の離れた妹の瑞稀が幼い頃に両親が事故で亡くなってしまい高校生だった和樹は施設という選択はせず、学校を中退して植木屋として働きながら瑞稀の親代わりとなる。 自身の幸せの形は一向に見出せずにいるが、兄として親として瑞稀には幸せになってもらいたいと常に思っている。 ある時、瑞稀宛に届いた手紙を開けるとそこには宮古島行きのエアチケットが。 彼氏(知英)の存在をずっと言えずにいた妹の葛藤を受け止め知英の居る宮古島を訪れる。 知英と話し合って行く中で幸せの形と恵まれた幸せは等しく日常に隠れていたという事を思い始める。 兄として親としての心情と行動の末に、思いがけず自分の幸せが見つかる旅となる。

MISS 〜決意〜

MISS 〜決意〜 伊倉新吾 MISS~Determination~ Shingo Ikura

美のW杯といわれるミスコンテストへ挑戦する MISSたちのドキュメント映画。 ドレスにヒール、一見華やかそうに見えるミスコンテストだが そこには、悩みやコンプレックスを抱えた子たちが集まってくる。 自分を変えたい、強くなりたい、新しい自分に生まれ変わりたいと 美の意味を問いながら、自らの成長に挑戦していくのだが・・・ この作品は、10年間ミスコンテストの主催者として 大会を運営してきたプロデューサー伊藤幸一が 企画した作品。 ミスコンは、近年、ジェンダーの問題からもミスコン自体の開催にも 賛否はあるが、弱きものが、必死に自分自身と向き合いながら挑戦していく 姿は、決して、美人コンテストという軽いものではない。 アスリートの競演ともいえる。 映画では、ミスユニバース、ミスプラネットなど世界的ミスコンテスト への挑戦者を選考する2025BEST OF MISS 大阪大会に密着した ドキュメント作品。

特別上映作品

ひちりん

ひちりん 上西雄大 HICHIRIN Yudai Uenishi

大阪に、主人を亡くし女手一つで小さな焼肉屋を経営する女性桜子がいた。 桜子には小学生の息子健之助がいた。その健之助の手を借り桜子は店を経営するが 職人だった亡き夫タカシの様には行かず店は苦しい状況となっていた。 やがて様々な事に店をやり通す気力が折れそうになった時、一人の男前川太が雇って欲しいと来る。 前川は懸命に店をやりくりする桜子に母の姿を重ねていた。 前川の家族は東京浅草にて焼肉屋を営んでいた。その主人の父親徳雄は酒と女を好む非道な男だった。 その為妻の諄子は苦労に苦労の人生の中息子と娘を産んだ。心優しい母を慕う息子の太は幼い頃から店を手伝い働いた。 太が高校生になりボクシングを始めた頃、徳夫は酒に酔い燃え盛る七輪に諄子の顔を押し付けようとする。 太は母を守ろうと初めて徳雄に手をかけた、その事で激昂し包丁を持ち暴れる徳雄と揉み合い殺してしまう。 前川はその後逃げ続けて生きたのだった。 桜子は前川に救われる。そして逃亡の果てに前川も桜子と健之助に救われるような時間を得た。 しかしその幸せは...... 七輪を関西ではひちりんと発音する そのひちりんの煙に揺れる人の心を描く作品。

宮古島物語ふたたヴィラかんかかりゃの願い

宮古島物語ふたたヴィラかんかかりゃの願い 上西雄大 Futata Villa 3 Yudai Uenishi

"ふたたヴィラ"に奇跡の再会をもたらした海亀にも昇天の時が迫っていた。 海亀の最後の再会には特別な意味があった。 最後にもたらせる再会は一つのみだった。 若い碧海貴吉(あおうみこうきち)と三善貫太郎(みよしかんたろう)が工場で出会い、将来の夢を語り合う。その後、二人は別れ、それぞれの道を歩む。 宮古島では陽葵(ひまり)と優実(ゆうみ)が再会の奇跡を待ち望む。 砂川家では寿子(ひさこ)が亡くなった眞吉を偲び、貴吉が現れる。 海では津吉(つよし)が岬を見つめ、貴吉が姿を消す。 車の中では日月(ひづき)家の一家が不穏な空気に包まれる。 西成では老いた貫太郎が現れ、貴吉と再会する。 物語は宮古島で繰り広げられ、登場人物たちの関係や運命が交錯する。其々の奇跡の再会や家族の絆が描かれ、物語は感動的な結末を迎える。 前作「宮古島物語ふたたヴィラ」「宮古島物語ふたたヴィラ 再会ぬ海」に続く待望の第三弾。

VERONICA

VERONICA 加藤雅也 VERONICA Masaya Kato

男の前にボンデージ衣装に身を包んだ女が現れる。女の名はヴェロニカ。ふたりの間に長い沈黙の“時”が過ぎていく。 落ちていく砂時計の流砂を見つめる男は、ドビュッシーの『恋人たちの死』をヴァイオリンで奏でるヴェロニカの姿に、 亡き妻や母親の幻影を見つける。そして自分が“何者”なのか……記憶の淵のゆりかごで男はそっと目を閉じ、女の“求めるもの”を理解する。

関西・歴史文化首都パワー発信プロジェクト

関西・歴史文化首都パワー発信プロジェクト 川本 勇 Kansai Historical and Cultural Capital Power Sharing Project Yu Kawamoto

2023年11月から2025年1月にかけて開催した「関西・歴史文化首都フォーラム」により、各地域の魅力、いわゆる“歴史文化首都パワー”を改めて発掘・確認・発信することが出来ました。 そして、次のステップとして、三日月大造滋賀県知事(関西広域連合長・日本国際博覧会協会副会長)にアンバサダーをお引き受け頂き、「関西・歴史文化首都パワー発信プロジェクト」をスタートさせました。関西二府四県の地方テレビ局が協力して、それぞれの地域の“歴史文化首都パワー”を体験してもらえるコンテンツを選び、各局の女性アナウンサーがナビゲーターを務め、その地域の“歴史文化体験型観光動画”を制作しました。 そして7月6日、宮古島国際映画祭では、各府県のテレビ局が制作した15分の動画6本を、約50分に再編集したものを上映します。沖縄、宮古島の方々に関西の知られざる魅力をお伝えする絶好のチャンスと捉えています。そして、大阪・関西万博で盛り上がる関西地方に来て頂き、万博会場だけでなく周辺の各府県…滋賀県・兵庫県・京都府・奈良県・和歌山県・大阪府にも、この動画を参考にして、足を運んで頂きたいと考えています。 沖縄、宮古島の皆さん!関西二府四県のテレビ局が集結して創り上げた“歴史文化体験型観光動画”…是非、ご覧頂き、関西に『いらっしゃ~い!』

arhive